ポルトガルに行く②
大西洋に面したポルトガルでは、至るところで釣り人を見掛けた。
漁船に、趣味のボート、マリンスポーツを楽しむ人や、海岸線に沿って散歩する人と犬、ジョギングする人、
海辺のベンチで新聞を読む人、潮風にあたりカフェで食事をする人など、海は、生活の中の大事な一部のようだ。
魚介類がまた、魚好きの日本人には嬉しいほど、新鮮で美味しかった。
と今日は、大西洋( ̄▽ ̄)/

ユーラシア大陸最西端の、ロカ岬

北側

南側

東側

大航海時代の英雄 ヴァスコ・ダ・ガマは、ここから未知の世界
大西洋に乗り出し、新航路を発見したのかと思うと、大変感慨深い。
「水平線の向こうは崖になってて、落ちるヨ( ̄ー ̄)b」とか言われたら、私は無理だな…
やっぱり探検家は違うな… 大西洋って、太平洋より日本海ぽいな… などと、小学生レベルの感想も述べつつ。

リスボン近郊の街、カスカイス (南仏と比較されるらしい、素敵な街の様子はこちら → ☆)

カスカイスの海岸線

ギンショの海岸 (現地表記:Guincho ”グインチョ”だと思ったのは、私だけではきっとないハズ笑)
私は旅先で、地元の人が使うスーパーなんかにも行くのが好きなんだけど、
鮮魚売場の氷の上に置かれたカニが、まだ動いてて驚いた。お刺身のパックまであり@リスボン
魚介類があんまり美味しいので、肉料理には目もくれず(ウクライナと同じく、メインは豚らしい)
レストランでは、魚料理ばかり注文してたんだけど、アンコウ・タラ・ヒラメ・エビ・アサリなど、
種類が豊富で、また同じタラでも調理法が色々あったりして、全く飽き知らず。
けど、量が多いので、メインの前に色々頼んじゃうと、食べ切れない。デザートまで辿り着けない。
デザートと言えば、ポルトガルのプリンめちゃ旨♪ 個人的にはカステラより( ̄▽ ̄)g
あと、ワイン。ポルトガルと言えば、ポルトのイメージが強いけど、
マデイラ産のワインもまた美味しく、緑ワインなども興味深かった。
ヨーロッパって、「街並」はどこも大体似たり寄ったりだと思うんだけど、(どう?)
習慣や文化・国民性の違いなど、カラーが色々あって面白い。
(つづく)
貝に、ウニ・エビ・アワビと、羨ましいラッコの食生活
漁船に、趣味のボート、マリンスポーツを楽しむ人や、海岸線に沿って散歩する人と犬、ジョギングする人、
海辺のベンチで新聞を読む人、潮風にあたりカフェで食事をする人など、海は、生活の中の大事な一部のようだ。
魚介類がまた、魚好きの日本人には嬉しいほど、新鮮で美味しかった。
と今日は、大西洋( ̄▽ ̄)/

ユーラシア大陸最西端の、ロカ岬

北側

南側

東側

大航海時代の英雄 ヴァスコ・ダ・ガマは、ここから未知の世界
大西洋に乗り出し、新航路を発見したのかと思うと、大変感慨深い。
「水平線の向こうは崖になってて、落ちるヨ( ̄ー ̄)b」とか言われたら、私は無理だな…
やっぱり探検家は違うな… 大西洋って、太平洋より日本海ぽいな… などと、小学生レベルの感想も述べつつ。

リスボン近郊の街、カスカイス (南仏と比較されるらしい、素敵な街の様子はこちら → ☆)

カスカイスの海岸線

ギンショの海岸 (現地表記:Guincho ”グインチョ”だと思ったのは、私だけではきっとないハズ笑)
私は旅先で、地元の人が使うスーパーなんかにも行くのが好きなんだけど、
鮮魚売場の氷の上に置かれたカニが、まだ動いてて驚いた。お刺身のパックまであり@リスボン
魚介類があんまり美味しいので、肉料理には目もくれず(ウクライナと同じく、メインは豚らしい)
レストランでは、魚料理ばかり注文してたんだけど、アンコウ・タラ・ヒラメ・エビ・アサリなど、
種類が豊富で、また同じタラでも調理法が色々あったりして、全く飽き知らず。
けど、量が多いので、メインの前に色々頼んじゃうと、食べ切れない。デザートまで辿り着けない。
デザートと言えば、ポルトガルのプリンめちゃ旨♪ 個人的にはカステラより( ̄▽ ̄)g
あと、ワイン。ポルトガルと言えば、ポルトのイメージが強いけど、
マデイラ産のワインもまた美味しく、緑ワインなども興味深かった。
ヨーロッパって、「街並」はどこも大体似たり寄ったりだと思うんだけど、(どう?)
習慣や文化・国民性の違いなど、カラーが色々あって面白い。
(つづく)
貝に、ウニ・エビ・アワビと、羨ましいラッコの食生活

