ちょっと重い話
ラティの体重の話じゃないからね>「ちょっと重い話」(笑)
*****
先月だったか、用事があり
いつもは行かないエリアに行ってきた。

墓地の横を歩きながら、ふと目に入った看板 (゚ロ゚屮)屮
「時間だ!」とあり、この場所にこの絵で
なんか、ゾンビが壁を破って登場しそうな・・そんなイメージだ。
(歩いてたのが夜じゃなくてよかった・・・苦笑)
この辺には、歴史的にも重要な場所がある ー 。

1941年9月に、ナチス・ドイツによる
ユダヤ人大虐殺が行われた「Babyn Yar / バビ・ヤール」

1度に3万人以上の犠牲者を出したのは、ホロコーストでは
最大(最悪)らしく、キエフ市民や捕虜なども合わせ
ここで10〜15万人もの人々が命を落としたと言われている。
(ザッと脳内計算すると、国際線の飛行機が大体300席として、
それが約300〜500機とすると・・想像を絶する)
知るほどに辛くなる暗い過去ゆえ、詳細は省くけど
義母ラインにユダヤ系が入っていることを思うと、他人事ではないっていうか
生き延びてくれてホントよかったと、心からそう思う。
↓ さて、ここはどこでしょう?

>メトロ
キエフ市内のメトロは、戦時中
防空壕としての役割もあったそうで、すごく深い。吸い込まれそうな長さ。
料金は一律で、どこまで乗っても約20円
*****
<日曜洋画劇場〜♪>
*****
先月だったか、用事があり
いつもは行かないエリアに行ってきた。

墓地の横を歩きながら、ふと目に入った看板 (゚ロ゚屮)屮
「時間だ!」とあり、この場所にこの絵で
なんか、ゾンビが壁を破って登場しそうな・・そんなイメージだ。
(歩いてたのが夜じゃなくてよかった・・・苦笑)
この辺には、歴史的にも重要な場所がある ー 。

1941年9月に、ナチス・ドイツによる
ユダヤ人大虐殺が行われた「Babyn Yar / バビ・ヤール」

1度に3万人以上の犠牲者を出したのは、ホロコーストでは
最大(最悪)らしく、キエフ市民や捕虜なども合わせ
ここで10〜15万人もの人々が命を落としたと言われている。
(ザッと脳内計算すると、国際線の飛行機が大体300席として、
それが約300〜500機とすると・・想像を絶する)
知るほどに辛くなる暗い過去ゆえ、詳細は省くけど
義母ラインにユダヤ系が入っていることを思うと、他人事ではないっていうか
生き延びてくれてホントよかったと、心からそう思う。
↓ さて、ここはどこでしょう?

>メトロ
キエフ市内のメトロは、戦時中
防空壕としての役割もあったそうで、すごく深い。吸い込まれそうな長さ。
料金は一律で、どこまで乗っても約20円
*****
<日曜洋画劇場〜♪>
![]() | <ロード・オブ・ウォー> アメリカに移住したウクライナ人の 武器商人としての生き様を描いた作品。 テンポよく見やすいけど、内容は重くて 必要な「悪」なんてあるのか、大きな問題提起に考える。 (これ・・実際、大筋こんな感じらしい) ニコラス・ケイジの映画はハズレがない(個人的意見) |