サカナパラダイス
「食」に関していうと、日本人にとって
ポルトガルは本当に住みやすい国だと思う。
どのスーパーに行っても、新鮮な魚介類が
こんな感じで陳列され、貝類はまだ生きた状態で、
魚は鱗を取ったり下処理もしてくれる。

↑ わたしの鯛を捌き中の彼
このスーパーは値札に担当者の名前も印刷されるのだけど、
何気なく見たら、西ウクライナの姓で、名前がオットと同じだった。
ポルトガルへ移民する外国人で、2番目に多いのはウクライナだそうで、
これにはわたしもちょっと驚いたのだけど、確かに
色んな場所でウクライナ語やロシア語をよく耳にする・・・
言葉を聞かなくても、パッと見ですぐに分かることも多い。
そうそう、この間薬局へ行ったら、会計時に
オットの姓(カードに表記してあるので)を見た女性が、いきなり
ロシア語で話し出したので、なんだか羨ましかった。
異国の地で、店員さんが母国語で接客してくれたら嬉しくない?
わたしもオットと同姓だけれど、見た目がアレなので
フレンドリーに接してくるのは中国人ばかりの今日この頃なのだ。
ポルトガルは本当に住みやすい国だと思う。
どのスーパーに行っても、新鮮な魚介類が
こんな感じで陳列され、貝類はまだ生きた状態で、
魚は鱗を取ったり下処理もしてくれる。

↑ わたしの鯛を捌き中の彼
このスーパーは値札に担当者の名前も印刷されるのだけど、
何気なく見たら、西ウクライナの姓で、名前がオットと同じだった。
ポルトガルへ移民する外国人で、2番目に多いのはウクライナだそうで、
これにはわたしもちょっと驚いたのだけど、確かに
色んな場所でウクライナ語やロシア語をよく耳にする・・・
言葉を聞かなくても、パッと見ですぐに分かることも多い。
そうそう、この間薬局へ行ったら、会計時に
オットの姓(カードに表記してあるので)を見た女性が、いきなり
ロシア語で話し出したので、なんだか羨ましかった。
異国の地で、店員さんが母国語で接客してくれたら嬉しくない?
わたしもオットと同姓だけれど、見た目がアレなので
フレンドリーに接してくるのは中国人ばかりの今日この頃なのだ。