和風な年末年始
今年の年末年始は、
クリスマスも新年も
家で過ごす予定なので
日本食材をちょっと多めに買った。
今年はどこへも行けなかったけれど
「食」の楽しみがあったので(イコール健康)
なんとかかんとかやってこれた・・・
美味しいモノって元気が出るよね?

おしるこ祭り!
子どもの頃は
祖父母の手作りのお餅を
当然のように食べていたけど
あれは幸せなことだった・・・しみじみ

大分県産、ブリ祭り!
生のまま空輸された
初日はお刺身で・・・後は冷凍保存に

味噌ラーメン!
ラーメンといえば
札幌の味噌か九州の豚骨な我が家・・・

和歌山の、お醤油!
美しき佇まいに
興味津々の初トライ・・・
原料の大豆や小麦は道産だって
ガラス・缶・プラスチックの容器では
ガラスに詰められたモノが美味しいよね?
日本食材はなければないで
なんとかなる(その土地のモノを楽しめばいい)
けれどルクセンブルクの選択肢の多さに
驚きつつ・・・選べるなら結局は和食・・・

今日はこれから牛丼作るってさ
あと、

カレンダーは毎年これ・・・
クリスマスも新年も
家で過ごす予定なので
日本食材をちょっと多めに買った。
今年はどこへも行けなかったけれど
「食」の楽しみがあったので(イコール健康)
なんとかかんとかやってこれた・・・
美味しいモノって元気が出るよね?

おしるこ祭り!
子どもの頃は
祖父母の手作りのお餅を
当然のように食べていたけど
あれは幸せなことだった・・・しみじみ

大分県産、ブリ祭り!
生のまま空輸された
初日はお刺身で・・・後は冷凍保存に

味噌ラーメン!
ラーメンといえば
札幌の味噌か九州の豚骨な我が家・・・

和歌山の、お醤油!
美しき佇まいに
興味津々の初トライ・・・
原料の大豆や小麦は道産だって
ガラス・缶・プラスチックの容器では
ガラスに詰められたモノが美味しいよね?
日本食材はなければないで
なんとかなる(その土地のモノを楽しめばいい)
けれどルクセンブルクの選択肢の多さに
驚きつつ・・・選べるなら結局は和食・・・

今日はこれから牛丼作るってさ
あと、

カレンダーは毎年これ・・・