服を選んだ猫
こんにちは(´ー`)
先日の敬老の日に続き、今日は秋分の日だったけど、ニホンは
コスモスや真っ赤な曼珠沙華が、ちょうど見頃の時期ですなぁ〜♪
フツーの金曜だったキエフでは、ラトナの術後2度目の注射も終わり、
少しずついつもの日常に戻りつつある。

外の様子を観察ちう(・ェ・)
術後は、『首にカラーをつけるか(プラスチックのあれね)、洋服を着させるかして
患部を保護してあげて』( ̄o ̄)b と、ドクターに言われ、自宅では両方試してみた。
が、皆さんご想像の通り、カラーは嫌がって嫌がってダメだった( ̄△ ̄;

けど、服に付いているフードには、全く抵抗がないようだ…
『成長と共に、個性が出てきた』と、ドクターに言われたけど、全く同感である。
服を着るほどの気温でないときは、
ひじ・ひざ用の伸縮する包帯を2、3重にして、輪に縫ったモノを付けている。
見た目はまさしく腹巻だけど、こちらも不快感はない様子。

↑ 人気ブログランキング thanks for your vote :) にほんブログ村 ↑
先日の敬老の日に続き、今日は秋分の日だったけど、ニホンは
コスモスや真っ赤な曼珠沙華が、ちょうど見頃の時期ですなぁ〜♪
フツーの金曜だったキエフでは、ラトナの術後2度目の注射も終わり、
少しずついつもの日常に戻りつつある。

外の様子を観察ちう(・ェ・)
術後は、『首にカラーをつけるか(プラスチックのあれね)、洋服を着させるかして
患部を保護してあげて』( ̄o ̄)b と、ドクターに言われ、自宅では両方試してみた。
が、皆さんご想像の通り、カラーは嫌がって嫌がってダメだった( ̄△ ̄;

けど、服に付いているフードには、全く抵抗がないようだ…
『成長と共に、個性が出てきた』と、ドクターに言われたけど、全く同感である。
服を着るほどの気温でないときは、
ひじ・ひざ用の伸縮する包帯を2、3重にして、輪に縫ったモノを付けている。
見た目はまさしく腹巻だけど、こちらも不快感はない様子。


↑ 人気ブログランキング thanks for your vote :) にほんブログ村 ↑